SF

映画「X-MEN:ダーク・フェニックス」感想・評価:アベンジャーズと同じくこのシリーズも終わってしまうのか?

サマリー


★★★★☆(見るべき名作)

2019年6月日本公開のアメリカ製作SF・X-MENシリーズ
監督・脚本 サイモン・キンバーグ(X-MENダーク・フェニックス
出演 ●ジェームズ・マカヴォイ(X-MEN:シリーズ、トランス、スプリット、アトミック・ブロンドミスター・ガラス
●マイケル・ファスベンダー(X‐MENシリーズ、プロメテウス、それでも夜は明ける、スティーブ・ジョブス、エイリアン:コゲナントアサシンクリード
●ジェニファー・ローレンス(ウィンターズ・ボーン、X-MENシリーズ、ハンガーゲームシリーズ、世界にひとつのプレイブック、パッセンジャーレッド・スパロー
●ニコラス・ホルト(マッドマックス怒りのデス・ロード女王陛下のお気に入り
●ソフィー・ターナー(X-MENダーク・フェニックスゲーム・オブ・スローンズ
●タイ・シェリダン(レディ・プレイヤー1
●ジェシカ・チャステイン(ゼロ・ダーク・サーティオデッセイクリムゾン・ピークインターステラー

映画『X-MEN: ダーク・フェニックス』本予告【最後のX-MEN】編

 

映画のコピーは「最後のX-MEN」となっている。「アベンジャーズ/エンドゲーム」と同じように終わってしまうのか?これが見納めと言う事で映画館に駆け付けた。

サイコキネシスとテレパシーを持つジーン・グレイ(ソフィー・ターナー)が宇宙空間での任務中に事故で膨大なエネルギーを吸収してしまう。この謎のエネルギーは彼女の心の奥底に潜む「ダーク・フェニックス」を覚醒させる。

プロフェッサーX(ジェームズ・マカヴォイ)、マグニートー(マイケル・ファスベンダー)をはじめとする「X-MEN」が束になっても勝ち目はない。彼女はすべての「X-MEN」を滅ぼしてしまうのか。そして彼女を操る謎の女(ジェシカ・チャステイン)の正体とは?

今回、ほとんどの「X-MEN」が総出演で、今までに出会ったことのない内なる敵に遭遇する。見応えのある迫力・演出・アクション・ストーリーに興奮する。お薦め映画だ、是非「最後のX-MEN」を味わってほしい。

話しのスジを少し紹介すると。1975年、ジーンは自らの超能力で交通事故を起こし母親を死なせてしまう。彼女はこの出来事がトラウマになり心に深い傷を負う。そんな彼女をプロフェッサーXは引き取り「恵まれし子らの学園」で育てる。

ある日、宇宙空間で事故を起こしたスペースシャトルの乗組員を救うミッションが舞い込んでくる。Xジェットに乗り込んだメンバーたちによって救出は成功したがジーンが謎のエネルギーを取り込み命の危機に遭遇する。

彼女は助かったものの取り込んだエネルギーを制御できない体となってしまう。そして心の奥底に閉じ込められていたトラウマ「ダーク・フェニックス」が覚醒する。

もうこうなってしまうとプロフェッサーX、マグニートーでさえも彼女を止めることが出来ない。彼女の力は暴走し人類でさえ滅ぼしかねない状況になってくる。彼女の力を必死に止めようとしたミスティーク(ジェニファー・ローレンス)は命を落とす。

今まで味方だった人間が「X-MEN」を拘束しようと軍隊を送ってくる。そこに謎の女(ジェシカ・チャステイン)が現われ、ジーンを誘惑し、その膨大な力を何かに利用しようと企む。果たしてジーンは人類を滅ぼしてしまうのか?そして謎の女の正体とは・・・。

その後のストーリーとネタバレ

ジーンも含めた「X-MEN」達は超能力を封印され、軍隊に拘束されてしまう。そして列車に乗せられ収容所に向かう途中、何者かの攻撃にあう。

その者達は軍隊を難なく倒して行く。彼らの目的はジーンを奪う事だ。プロフェッサーXは司令官に拘束を解かせ追ってくる「何者か」を迎え撃つ。「何者か」は実は他の星から来たエイリアンだ。ジーンの力を使って地球を乗っ取ろうとしている。

「X-MEN」とエイリアンの壮絶な戦いが始まる。ところがそこに「謎の女」が現われる、彼女もエイリアンだがジーンから宇宙に漂うエネルギーを吸収したことによって最強になっていた。

「X-MEN」でさえ「謎の女」には太刀打ちできない。プロフェッサーXは別室で拘束されているジーンの心の中に呼びかける。ジーンは決して悪魔ではない、心の優しい女性であると・・・。

ジーンは目覚める、迎え来る「謎の女」と一緒に宇宙に舞い上がる。そして「謎の女」を倒し、自らも大爆発によって消滅してゆく。後には大空を舞うフェニックスが現われる。

暫くして、世界は落ち着きを取り戻す。プロフェッサーXとマグニートーが仲良くチェス盤を囲む姿がそこにはあった。

レビュー

この映画の結末は「キャプテン・マーベル」と被ったようだ。そのため撮り直し公開が遅れた。しかし「X-MEN」ファンとしてはジーンがあまりにも強すぎる。過去のプロフェッサーXやマグニートー達の強さは何処に行ってしまったんだろうか。「X-MEN」ファンが怒るのも当然かもしれない。

「キャプテン・マーベル」

映画のアクションは確かに見応えがあった。ブルースクリーンばかり使わないで、本物のヘリや列車を使っての超能力戦はリアルだ。特に最後の方にある列車での攻防戦は手に汗を握る。

また、困った時には他の敵を出すパターンには飽き飽きしてくる(エイリアンが最終の敵)、これなんか改善してほしいね。「X-MEN」と言えばウルヴァリンだ。彼(ヒュー・ジャックマン)が出て来ないのに終わってしまうのも寂しい。

「LOGAN/ローガン」

ウルヴァリンは「LOGAN/ローガン」でプロフェッサーXと一緒に死んでしまう。「X-MEN」も歳をとれば認知症になったり、傷の治りが遅くなる・・・一般人と一緒だ。ところで本当に終わってしまうのかな?

TATSUTATSU

映画「シャットダウン」感想・評価:AIを搭載したインテリジェント・ハウスが人類に牙をむく前のページ

映画「凪待ち」感想・評価:スーパースター香取信吾がギャンブル依存症の最低な男を演じる次のページ

関連記事

  1. SF

    映画「エイリアン」感想・評価‐ちびるほど怖いスペースホラーの古典だ

    サマリー1979年日本公開のアメリカ製作スペースホ…

  2. SF

    映画「ラスト・ウィッチ・ハンター」感想・評価‐不死の魔女ハンターが追う最強の魔女とは

    サマリー2016年日本公開のアメリカ 魔女狩りSF映画…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  1. ヒューマンドラマ

    映画「イヴ・サンローラン」感想・評価‐ファッション界の天才は孤独だったのか
  2. カギ猫シロちゃんの気ままな一日(今一番の関心はお外かな)
  3. ラブラドール

    老犬ラブラドール神社へ行く(長寿のお願いをしたのかな)
  4. 海外ドラマ

    TVドラマ「エレメンタリー ホームズ&ワトソンinNY 第一シーズン」感想・評価…
  5. コラム

    辰々のフェルミのパラドックスを映画で徹底解説する:宇宙人は本当にいるのか何故姿を…
PAGE TOP