ミステリー小説

ミステリー小説「人相の謎」人相は自分の人生が映る鏡のようなもの

ストーリー


 

動画どうぞ。

映画『観相師-かんそうし-』予告編

 

観相師」という映画をご存じですか。「観相師」とは人相を見ることによって、その人の過去から未来まで言い当てる達人のことだ。ここに出てくる天才観相師は世間で評判となり、ある朝鮮王朝の宮中に招かれる。

そして王から重臣の中に逆賊がいないか見てほしいと依頼される。王は病に罹っており、自分亡きあとは幼い息子に王位を継がせようと考えていた。

彼は王の弟の「人相」を見て仰天する。まぎれもない「逆賊の悪相」だった。王の弟を失脚させなければ「動乱の世」がやってくる。彼はそれを防ぐために奔走するのだが・・・。

「人相」とはその人の人生を映す鏡だと言う。毎日、怒っていれば怒った顔になる。逆に笑った生活をしておれば穏やかな顔になる。そして周りから人が寄ってくる。

人類は「人相」を観る能力を持っている。この能力は進化の過程で「顔」をコミュニケーションの道具に使ってきたからだ。「喜怒哀楽」はすべて顔に出てくる。だから目の前にいる仲間が何を考えているか、を瞬時に把握して対処しなければならない。

僕らは、犬・猫をみて可愛いと感じる。また赤子や小さな子供を見ても可愛いし、心安らぐ。何故ならば彼らは純真で邪念が無いからだ。でもそれだけだろうか、ある種の遺伝的スイッチが入るとも考えられる。それは何だろうね。

長い間ご無沙汰していた友人や同僚にあった時、「人相」が変わったと感じることがある。会社を辞め、独立していった同僚がいた、かつては野心で顔がギラギラしていた。ところが今は生気がない、のっぺりしたように見える。

理由を聞くと、新しい会社を始め、苦労の連続だったそうだ。しかも、その会社はうまく行かずに結局、倒産した。人生で目標を失うほどつらいものはない。

僕はサラリーマン時代、毎日多くの人と接してきた。そしてそれなりに人を見る目も出来ていると思う。ただ、中には「人相」の読めない人もいる・・・化粧や眼鏡・髪型のせいか。韓国では顔が命、整形手術が多いと聞く。そして整形した方が人生でプラスに働くとも聞く。

観相師」の中で、王の弟の顔を主人公がほくろを3つ付け、さらに最悪の「悪相」にしてしまう。つまり、整形手術や化粧、髪型などで・・・人生を変えることが出来てしまうのだ。

最後に「サイコパス顔」について、この人相は覚えておいた方が良いと思う。僕は長いこと生きているからこんな奴らに出会ってきた。(「サイコパス」とは「反社会的人格障害」「良心や愛情、思いやりが欠如している人間」のこと。)

ただ、顔だけでなく言動にも注意が必要だ。全体的に見て、冷酷そうな顔、目つきの悪そうな顔、動揺しないポーカーフェイス的な顔。奥目、つり目、鼻が曲がっている、鉤鼻、角ばった顔、などがある。しかし、必ずしもこれらが当てはまっているとは限らない。

あとは自分の六感に頼る必要がある。とにかく「サイコパス」にはかかわらない方が良い、人生短いから、こんな奴らはスルーしよう。

TATSUTATSU

映画「観相師」感想・評価:恐ろしい未来を観てしまう天才的観相師、彼が見た未来とは

以下のミステリー小説も見てね。

僕のドッペルゲンガー体験

僕の金縛り体験記

連鎖する惨劇

丑三つ時に現れる老ネコの謎

クリスマスの雪女

幽霊が見える男

生まれた時に人間の寿命は決まっている

僕の心臓手術体験記

緑の少年

真夜中の鏡の怪

死相が顔に現れる

死者が誘う夜の海水浴場

夢と現実が直結する時

 

ミステリー小説「自分の運命は決まっている」僕たちは運命というレールの上を歩いているだけなのか前のページ

映画「NOPE/ノープ」感想・評価:空に浮かんだUFOの正体は何なのか次のページ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事
アーカイブ
最近の記事
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. サスペンス

    映画「複製された男」感想・評価‐観る人によっては100通りの解釈が出来るね
  2. ラブラドール

    長寿ラブラドール ネネちゃん公園を散歩(少しバテたかな)
  3. ミステリー小説

    ミステリー小説「ウインドーマンの恐怖」あなたは常に見られているそして狙われている…
  4. ラブラドール

    老犬ラブラドール小学生を見送る(みんなまだ可愛いね)
  5. ミステリー小説

    ミステリー小説「死後の世界はある」臨死体験者は死後の世界を垣間見る
PAGE TOP