ヒューマンドラマ

映画「A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー」感想・評価:この世に未練のある幽霊は愛する人を待ち続ける

サマリー


★★★☆☆(お薦め)

2018年日本公開のアメリカ製作ヒューマンドラマ
監督・脚本 デヴィット・ロウリー(ピートと秘密の友達、ア・ゴースト・ストーリー
出演 ●ケイシー・アフレック(グッド・ウィル・ハンティング、オーシャンズシリーズ、ジェシー・ジェームズの暗殺、マンチェスター・バイ・ザ・シーア・ゴースト・ストーリー
●ルーニー・マーラ(ドラゴン・タトゥーの女、ソーシャル・ネットワーク、her/世界でひとつの彼女、キャロル、ライオン25年目のただいまドント・ウォーリーア・ゴースト・ストーリー

『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』日本版予告

 

抑揚の少ない低予算映画(製作費約一千万円)だ。しかし、このドラマにはケイシー・アフレックとルーニー・マーラが参加している。彼らはボランティアなのか?これだけ安く作れれば赤字になることはない。興行収入は約二億円らしい。

好き嫌いが分かれる映画だからすべての人にお薦めはしない。ゴーストが主役だがまったく怖くない。それどころかゴーストたちに悲哀を感じる。ここに出てくる彼らは白いシーツをかぶっただけの存在として表現される。そしてゴーストの視点でドラマは進行する。

映画は叙情豊かに淡々と流れてゆく。独特のメロディも心に染み入る。こんな映画は僕にとって清涼剤になる。監督のデヴィット・ロウリーはあの名優ロバート・レッドフォード出演の「ピートと秘密の友達」で有名だ。彼は心温まるファンタジードラマが得意だ。

映画のテーマとして「人は愛する人たちのために遺産を残そうとする」「何故なら、自分が消えた後も覚えててもらうために」・・・。愛する人を残して突然死んでも、ゴーストになって永遠に恋人を見守り、待ち続ける。

そしてゴーストたちはその場所で、何年も、何十年も、何百年も待ち続ける。そのうちに彼らは誰を待っているのか、自分は何者なのかさえ忘れてしまう。それに気づいたときが現世とのお別れだ、空気のように消えてゆく。

ドラマのストーリーを少し紹介すると。C(ケイシー・アフレック)とM(ルーニー・マーラ)は古い平屋の家に引っ越してくる。Mはこの家に不満だがCは古い家には歴史があるという。彼は作曲家だ。

CとMがベッドで寝ていると、大きな音がして飛び起きる。家の中を見渡したが誰かが入った形跡は見当たらない。二人は家の中に何かがいると感じる。

Cが突然自動車事故で亡くなる。Mは遺体安置所でCに別れを告げる。しばらくしてCは幽霊となって彼女の家に戻ってくる。そして家の中で嘆き悲しむ彼女に寄り添う。でも彼女にゴーストは見えない。

家の中にはもう一体のゴーストがいた。そして向かいの窓にもゴーストが見える。お互い心の中であいさつする。向かいゴーストは長い間、誰かを待っているようだったがその誰かは忘れてしまったようだ。

そのうちMには男友達が出来る。二人がキスをしようとした時本棚から本が落ちる。Cの仕業だ。しばらくして彼女は引っ越してゆく。家を出る前にメモを書いて小さく折りたたみ柱の隙間に隠す。こうしておけば自分が戻った時に私の一部が待っていてくれる。忘れたくない思い出をメモに書き溜めたようだ。

Cのゴーストは家の中で待ち続ける。そして次の借主が引っ越してくる。シングルマザーと二人の幼い子供だ。子供達にはかすかにゴーストが見えるようだ。彼女に去られたCはいたたまれない。癇癪を起す。彼は皿やコップを床にたたきつける。生きている人間から見ればポルターガイスト現象だ。

新しい住人は不気味がってすぐに出て行ってしまう。ゴーストは孤独だ、愛する人を待ち続ける。

その後のストーリーとネタバレ

ゴーストはアメリカ開拓時代からここにいる。この地に家を作ろうとした家族が全員、原住民に殺される。時はかなり過ぎ平屋の家が建つ。そしてそれが壊され、遠い未来には巨大なビルに変わっていた。

ゴーストはこの広いビルを動き回る。そして屋上に出て飛び降りてみる。ゴーストは長い間孤独だ。周りの景色が変わろうとそこにずぅっといる。誰を待っているのか、何のために。

CとMが住んでいた家は、Cのゴーストを残してMは出てゆく。そして代わりの住人たちが住み始める。ゴーストは愛する人をここで長い間待っている。

ゴーストは空き家になった家にたたずむ。彼は柱と壁の隙間から小さく折りたたまれたメモを見つける。そのメモを見たとたんゴーストは空気のように消えてゆく。CとMが住んでいた家は取り壊される。

レビュー

ゴーストの視点で描かれたドラマは珍しい。ゴーストは愛する人の近くに寄り添うがその場所から離れられない(「地縛霊」か)。恋人が去ってからも居続ける。必ず戻ってくると信じて。映画「アザーズ」「シックスセンス」では自分が幽霊であることを知らない。

残念ながら、僕は幽霊を見たことがない。それに科学的に幽霊の存在を証明したり、実際に目の前に幽霊を出現させるような実験も聞いたことがない。

しかし、僕の知人で「見える」奴が何人かいる。彼らは嘘をついているとは思われない。そう考えると必ずしも「幽霊の存在」を全否定は出来ない。一般的に「守護霊」「背後霊」「指導霊」などは良い霊と言われている。逆に「地縛霊」「浮遊霊」「憑依霊」などは悪霊が多い。良い霊との接触は問題ないが悪霊は勘弁願いたい。

「見える」と「見えない」とは何が違うのか。霊感が強い弱いの差があるのか、それとも「目」の構造が違うのか。5感の鋭い人は「何か」を感じ取っているかも知れない。お腹が空くと臭覚が増すし、神経を統一すると聴覚などが研ぎ澄まされてゆく。

よく丑三つ時(夜中の2時)に一人で心霊スポットやお墓に行けば、幽霊と会える機会があると聞く。また、「コックリさん」などのゲームで何かが自分に憑依することがある。しかし、これらは要注意だ。特に「コックリさん」に憑依された男を知っている・・・気が触れたようになってしまう。

とりとめの無い話をしてしまったが、「君子危うきに近寄らず」の言葉通り、ヤバいものには近づかない方がいいね。ではまた。

TATSUTATSU

ミステリー小説「地縛霊の怪」何故その場所に留まり続けるのか

霊魂の存在と死後の世界をテーマにした映画ベストテン:魂や幽霊は必ず存在し常に僕らにシグナルを送っている

辰々の臨死体験・超常現象と魂の存在を映画を例に考察する:死後の世界と霊魂は存在するのか

映画「ハッピー・デス・デイ」感想・評価:繰り返し殺されるヒロインはこのループから逃れられるのか前のページ

映画「レディ・オア・ノット」感想・評価:呪われた一族に嫁いだ花嫁の運命はそして恐ろしいしきたりとは次のページ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事
アーカイブ
最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. SF

    映画「コングレス未来学会議」感想・評価‐実写とアニメの何とも不思議な物語だ
  2. ウーパールーパー

    ウーパールーパー ポン助の夏バテ(食欲がないぞ!!)
  3. サスペンス

    映画「インフェルノ」感想・評価‐殺人ウイルスはどこに隠されているのか
  4. ホラー

    映画「イット・フォローズ」感想・評価‐他人に移せば生きられるプロットは何かリング…
  5. 海外ドラマ

    TVドラマ「HANNIBAL/ハンニバル1-4,5,6」感想・評価‐誰もが殺人鬼…
PAGE TOP