ヒューマンドラマ

映画「グランド・マスター」感想・評価‐カンフーがマトリックスより数段いいね

サマリー

2013年公開のウォン・カーウァイ監督による香港映画である。

日本公開と同時に映画館に急ぎ観に行った。カンフーアクションが鳥肌が立つほど素晴らしく、映画館で見るべき作品であった。

20世紀初頭の日中戦争が時代の背景にある。ストーリーは単純で、南北に分かれたカンフーの流派を再び統一しようと両流派の代表が模範試合を行うことが提案される。

南の代表は詠春拳の達人イップ・マン(トニー・レオン)、北はカンフー界の重鎮ゴン・パオセン(ワン・チンシアン)の後継者マーサン(マックス・チャン)が選ばれていた。

しかし、マーサンはパセオンを殺し流派を乗っ取ろうとする。パセオンの娘ルオメイ(チャン・ツィイー)はマーサンへの復讐を誓う。そして両派入り乱れての戦いが始まる。

 

レビュー

冒頭の雨の中でのカンフーシーンが素晴らしい。大雨の中での決闘シーンは前に何処かで観たなと思ったらマトリックスであった。

武術指導のユエン・ウーピンはマトリックスでも武術指導したとのことである。多数の敵を相手にイップ・マンがカンフーの凄技を見せる。

水が効果的に使われ、スローモーションと組み合わされマトリックスを大きく凌ぐ迫力を出している。また、イップ・マンとルオメイとの戦いも舞を踊るように華麗で見応えがある。カメラワークが非常にいい。

 

 

さらに雪が降りしきる駅構内でのルオメイとマーサンの決闘のシーン。映像が真に綺麗で感動する。列車が高速で横を通るが、スローモーションを多用した撮影手法はスピードと躍動感を与える。

チャン・ツィイーが男勝りの格闘家を演じているが、実に様になっている。勝気な彼女の顔がぴったりで非常にいい。イップ・マンの妻のチャン・ヨンチェン(ソン・ヘギョ)は清楚で芯の強い女性を演じており東洋的美人である。

イップ・マンを演じるトニー・レオンは常に冷静でしかも貫禄のある役柄をうまく演じている。筋肉隆々な男よりもかえって強く見える。

とにかく、何にも考えずに頭を空にして観てほしい。観終わった後爽快な気分に浸れる作品である。

最後に梅林茂さんの音楽もすばらしい。

辰々

 

グランド・マスター [DVD]

 

トニー・レオン
松竹
2013-12-05

ウーパールーパー ハナのキャッチ(エサをうまく受け取ったね)前のページ

映画「ブルージャスミン」感想・評価‐ケイト・ブランシェットの転落女ぶりが抜群次のページ

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

人気記事
アーカイブ
最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. ベストテン

    Netflix(ネットフリックス)オリジナル作品・配信映画お薦め15:映画館に行…
  2. 海外ドラマ

    海外ドラマ「エイリアニストNY殺人ファイル」感想・評価:19世紀のニューヨーク異…
  3. コラム

    辰々のフェルミのパラドックスを映画で徹底解説する:宇宙人は本当にいるのか何故姿を…
  4. ミステリー小説

    ミステリー小説「丑三つ時に現れる老ネコの謎」ネコは何を求めて部屋に入ってくるのか…
  5. アニメ

    アニメ映画「JUNK HEAD」感想・評価:キモカワイイ、ストップモーション・ア…
PAGE TOP