SF

映画「ゼロ・グラビティ」感想・評価:素晴らしい映像だけどストーリーは荒唐無稽

サマリー


2013年公開のアルフォンソ・キュアロン監督の映画です。当時、テレビでガンガン宣伝をやってたし、主たる批評家も大絶賛、ちょっと胡散臭かったが、カミさんを誘って急ぎ3Dで見に行った。

映画『ゼロ・グラビティ』予告5【HD】 2013年12月13日公開

 

スペースシャトルやデブリ(宇宙ゴミ)が目の前をヒューヒュー通る様はさすがに迫力があった。

我々が宇宙遊泳したら、きっとこんな景色が見えるだろうな。スペースシャトルに乗ったら高くつくが、安上がりで見れた点は高く評価する。

ところがだ、物語は90分で終わってしまう。まるで流しそうめんを一口二口食べたところで、はい終わりですと言われたように、あまりにもあっさりした映画だった。

ストーリー

ストーリーを紹介すると、ライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)とマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)はハッブル宇宙望遠鏡の修理のため船外活動をしていた。

ロシアが自国の衛星を破壊したことから、多量のデブリが高速で接近してきた。このデブリを避けることが出来ず、スペースシャトルに衝突する。

宇宙に飛ばされたライアンをマットが救い、ISS(国際宇宙ステーション)に向かう。ISSも大きな被害を受けているが、ライアンはこれに必死に取りついた。

しかしマットの船外ユニットはガス欠で、取りつくことが出来ずに深い宇宙空間に遠ざかって行く。

ライアンはISSに接続されたソユーズ宇宙船を使って中国の宇宙ステーション天空に向かう。

天空に到着し、宇宙船神舟に何とか乗り込む。神舟を使い無事地球にもどれるのか観てのお楽しみである。

レビュー

宇宙業界はこの映画について、色々とコメントしている。例えば、宇宙船の乗継が出来るほど宇宙は狭くありませんとか。

宇宙船を使って宇宙ステーション(ISS)に行くのはエネルギー不足。地球から、別の宇宙船を打ち上げ直すのが常識であるとか。

スペースシャトルの飛行姿勢が間違っているとか。宇宙服の下には冷却下着が必要とか、おむつも必要とか。あんな下着はありえないとか。

きりがないが、ここは映画と割り切るしかない。ドキュメンタリー映画ではないのだから・・・・・・。サンドラの演技は一人で大変だったろーなーと思う。でも、彼女の魅力の片りんは感じとれたように思う。

原題の「グラビティー」重力とは、人間は宇宙に行っても、重力のある地球でしか生きられないのか。

邦題の「ゼロ・グラビティー」無重力とは、宇宙空間のことか、カタカナだったから違和感は感じなかったが、全く別の意味の題名とは・・・・。

この作品がアカデミー賞を七部門取るとは思わなかった。少し評価が甘いのではないか。しかも大ヒット、製作費約100億円であるが、興行収入は世界で700億円以上を稼いでいる。

映画とは良く分からない、ヒットすると思われた作品が売れずに、逆になにこれと思われたものがヒットする。暫くして売れる作品もあれば、地味だがロングランで稼ぐ作品もある。

今回一番おいしい思いをしたのは、ジョージ・クルーニーではないかと思う。ほんのちょっとの出演で、これだけヒットし、しかもガッポリ稼いだのではないか。うらやましいかぎりである。

TATSUTATSU

老犬ラブラドールの消防署見学(あれー、今日は違う道だね)前のページ

老犬ラブラドール ヤックスへ行く(雨の日も散歩だ)次のページ

関連記事

  1. SF

    映画「デューン/砂の惑星」感想・評価‐今見ても気持ちの悪い作品だ

    サマリー1985年日本公開のアメリカSF作品で…

  2. SF

    映画「ギヴァー 記憶を注ぐ者」感想・評価‐人間は感情の無い生活に耐えられるのか

    サマリー人間は「理性」と「感情」を持った生き物だけど、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

人気記事
アーカイブ
最近の記事
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. SF

    映画「アルカディア」感想・評価:最期の最後までオチが分からないディストピアドラマ…
  2. 邦画

    映画「いぬやしき」感想・評価:最強のロボットじじいと高校生どちらが勝つのか
  3. 邦画

    映画「万引き家族」感想・評価:家族とは血縁関係が無ければいけないのか
  4. サスペンス

    映画「ナイトクローラー」感想・評価‐ジェイク・ギレンホールが演じるルーは現代社会…
  5. ミステリー小説

    ミステリー小説「視野の隅を高速で動く影虫の謎」実態のある物体なのか、それとも目の…
PAGE TOP